![fugensha_award04_banner_240404_B.jpg](https://static.wixstatic.com/media/932f05_681a2971ea5e4ca58d54d5727a0e76dc~mv2.jpg/v1/fill/w_669,h_428,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_681a2971ea5e4ca58d54d5727a0e76dc~mv2.jpg)
![Eri_Morita_TIdal_2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/932f05_333cc2723db241eca15992443fd41e10~mv2.jpg/v1/fill/w_443,h_333,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_333cc2723db241eca15992443fd41e10~mv2.jpg)
第四回 ふげん社写真賞 グランプリ受賞作品
守田衣利「Tidal」
あの暗い部屋にあったモニターの中で、
あなたの心臓が点滅していた。
それは船をむかえる港の灯台の光にも似て。
くりかえされる呼吸にそっと耳をすますと、
やすらかな夜がみちていく。
あなたの海のうねりがとどいて、
あなたの鼓動とかさなる。
ひかりのなか、わたしたちはいつも水ぎわをあるいた。
憂いもよろこびも、流れついては過ぎ去っていった。
どんなにつよい風がふいても、帰ろう。
たゆたえども沈まず。
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_745c67410dff49d8a54932f52c4f7bee~mv2.jpg/v1/fill/w_535,h_402,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_745c67410dff49d8a54932f52c4f7bee~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_333cc2723db241eca15992443fd41e10~mv2.jpg/v1/fill/w_535,h_402,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_333cc2723db241eca15992443fd41e10~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_e7b3eab5e2384408ba1c02b435bd988b~mv2.jpg/v1/fill/w_537,h_402,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_e7b3eab5e2384408ba1c02b435bd988b~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_c378487cd3aa49bfbd19222a3c859d54~mv2.jpg/v1/fill/w_536,h_402,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_c378487cd3aa49bfbd19222a3c859d54~mv2.jpg)
![Eri_Morita.jpg](https://static.wixstatic.com/media/932f05_223f85eccc204b909b2fe5bdafcca415~mv2.jpg/v1/fill/w_444,h_296,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_223f85eccc204b909b2fe5bdafcca415~mv2.jpg)
守田衣利 Eri Morita
熊本県生まれ。国際写真センタージェネラルスタディース科修了。
『第7回写真新世紀』優秀賞、Tory Burch x ICP Fellowship他受賞。
主な個展に『Close your eyes, make a wish.』銀座ニコンサロン、
『Home Drama』SOHO Photo Galleryがある。
05年に写真集『ホームドラマ』上梓。カリフォルニア州に夫と猫二匹と在住。
飯沢耕太郎賞
中村 烈(フォトレツ)「92歳、タケの暮らし」
![nakamura-1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/932f05_196c32bbf06d47b29e635d73ff019408~mv2.jpg/v1/fill/w_290,h_435,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/nakamura-1.jpg)
©︎Isao Nakamura
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_b10f17c1879d4b6096db3086fb4a23de~mv2.jpg/v1/fill/w_168,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_b10f17c1879d4b6096db3086fb4a23de~mv2.jpg)
中村 烈(フォトレツ) Isao Nakamura
1980年5月6日 青森県八戸市出身、在住。
身近にありながら価値が未確定なモノをテーマに作品を制作。最近は「イタコ」や「オシラサマ」などの民間信仰・習俗を主に撮影しており、2023年にはイタコの口寄せをテーマにした写真展「GrandmaComesBack」をソニーイメージングギャラリーで開催している。
町口覚賞
宮地祥平「Future Family」
![shoheimiyachi-1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/932f05_0e58841733934195bf972dbc9cee71c4~mv2.jpg/v1/fill/w_503,h_333,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/shoheimiyachi-1.jpg)
©︎Shohei Miyachi
![](https://static.wixstatic.com/media/932f05_1b1495efeb1a40dca3c7fe6691d6038b~mv2.jpg/v1/fill/w_165,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/932f05_1b1495efeb1a40dca3c7fe6691d6038b~mv2.jpg)
宮地祥平 Shohei Miyachi
宮地祥平 (1989年静岡生) はコミュニケーション、アイデンティティ、パフォーマンスのテーマを中心に制作を続ける写真家である。School of Visual Artsより美術学士号 、Pratt Instituteより美術修士号を取得。
第四回ノミネート作品
岩本賢吾「Dialektik」
木全虹乃楓「ひびをすべて喰むころには」
コウ・レイエイ「彼のこと、今でも知らない」
島津啓「水沼」
中尾睦美「針の音」
長垣夏希「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」
中村 烈「92歳、タケの暮らし」
藤崎陽一「PHOTOGRAPHIC LETTERS」
宮地祥平「Future Family」
守田衣利「Tidal」