
2025年4月6日更新
第5回「ふげん社」写真賞 開催決定
ふげん社写真賞は、
渡辺美術印刷株式会社創立70周年記念事業として
2020年に創設されました。
このたび、第5回の作品募集をいたします。
写真表現の歴史に確かな歩みを記し、
写真及び印刷出版の文化を拡張し、深めるため、
作家を支援し、写真集出版を行います。



グランプリ1名
写真集出版(500部)とふげん社ギャラリーで出版記念展を開催する権利を授与します。
写真集出版部数から50部を贈呈いたします。
審査員特別賞 3名
審査員特別賞(飯沢耕太郎賞、鷹野隆大賞、野村恵子賞)には奨励賞を授与いたします。
エントリー期間
2025年6月1日(日)〜8月31日(日)18時必着
受付時間:開館日の12時から18時
募集期間内にふげん社(東京都目黒区下目黒5−3−12)に必着で発送、
もしくは店舗に直接お持ち込みください(受付は営業時間内に限ります)。
2025年8月11日(月)〜8月18日(月)は、夏季休業のため、作品応募のご来店受付は出来ません。
選考について
選考方法
選考員の協議により選出します。
◉第一次選考:ノミネート作家、10名を選出。9月13日(土)実施。
◉第二次選考:作家によるプレゼンテーションと質疑応答(公開審査)の後、
選考員の協議(非公開)を経て、受賞者を選出。即日発表。
10月19日(日)に都内で実施。会場は後日発表いたします。
選考員
飯沢耕太郎(写真評論家)
鷹野隆大(写真家)
野村恵子(写真家)
渡辺薫(ふげん社代表)
関根史(ふげん社ディレクター)
選考員のプロフィールはこちら
結果発表
第一次選考のノミネート10名は、審査から1週間以内に作家に通知し、
同時にウェブサイトとSNS上で発表いたします。
第二次選考の結果は、公開審査の席上で発表いたします。
募集要項
応募条件
国籍、年齢、プロ、アマチュアは問いません。二次選考に参加できる方に限ります。
一人一作品(シリーズ)に限ります。参加費は5500円。
応募規定
テーマ、手法は自由。既発表作品も応募可能ですが、すでに出版されている作品は、受け付けることは出来ません。
◉仕様:六切り(203×254mm)以上、A3(297×420mm)以下のプリント。
◉点数:100点以内
◉形式:プリントは、保管上問題のない箱に収納してください。箱の外側は多少の傷がつく可能性がありますので、予めご了承ください。プリント一枚につき、「作品票」(形式自由)を一枚ずつ裏面に添付してください。「作品票」には、作家名、作品(シリーズ)タイトル、(順序のある場合には)通し番号を記載してください。マッティング、額装、パネル貼り等、加工を施したプリント、ファイルでのご応募は出来ません。付属で、写真集編集プランのための、ダミーブックを提出することは可能ですが、ダミーブックのみの応募は不可です。
応募方法
Googleフォームから必要事項を回答の上、送信してください。
「作品票」を添付したプリントと、以下の書類(下記①〜③)をまとめて箱に入れて、ふげん社へ発送してください。
① (Googleフォームから送信できない方のみ)応募用紙(A4用紙)
名前、住所(+返送先住所)、電話、メールアドレス、略歴、応募作品総枚数を記載してください。作品返却の際、ふげん社にて作品をピックアップご希望の方は、その旨をお書き添えください。
② 制作意図(A4用紙)
③ 身分証明書のコピー(住所、氏名が確認できるもの)
送付先
〒153-0064
東京都目黒区下目黒5−3−12ふげん社内
ふげん社写真賞事務局 宛
TEL 03-6264-3665
参加費のご入金先
作品の提出と、参加費の支払いをもって、応募受付が完了いたします。
ご入金方法は、銀行振り込みとオンライン決済からお選びください。
参加費:5,500円
支払い期限:2025年8月31日(日)
《銀行振込》
三井住友銀行 浦和支店
当座預金 298677
渡辺美術印刷株式会社
※振込の場合は応募者の名義で入金してください。異なる場合はその旨後連絡ください。
振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
《オンライン決済》
ふげん社オンラインストア(下記URL)からチケットをご購入ください。
https://fugensha-shop.stores.jp/
応募作品の返却について
選考終了後、応募作品を返却いたします。10月中に発送予定です。ヤマト宅急便、着払いでの返送になりますことをご了承ください。
ふげん社にて作品をピックアップご希望の方は、予めその旨を応募用紙にご記入ください。
ノミネート作家10人の応募作品展示について
ノミネート作家10人に選出された方々につきましては、ふげん社2階にて9月下旬から年内、ふげん社2階にて展示公開することをご了承ください。返却はその後になります。
グランプリ受賞作について
写真集出版
受賞作は写真集にしてふげん社から出版します。(限定500部)
著作権は作者に、版権・発行はふげん社に帰属します。
編集は、作者と版元の合議とします。初版部数のうち50部を作者に謹呈。印税はありません。
出版記念展覧会
ふげん社3階ギャラリーにて展覧会を開催します。会期中、ギャラリーで展示作品を販売します。作品制作にあたり、ふげん社2階の「デジタルラボPapyrus」の出力サービスを特別料金で仕様することが可能です。ギャラリー所有のフレームを無償で貸与します。展示作品の一部は作者と協議の上、ふげん社がコレクションとして購入して収蔵いたします。